tu-shop トップページへ
ご利用ガイド
買い物カゴ
お問い合わせ

お勧め商品一覧
商品一覧
入門用キット
エッセンシャル
オイルセット
マッサージオイル
キャリアオイル
エッセンシャルオイル
ハーバルインセンス
アロマグッズ


アロマテラピーの作用
エッセンシャル
オイルの使い方
精油とキャリア
オイルの使い方

エッセンシャルオイル
キャリアオイル

アロマインデックス

精油とキャリアオイルの使い方

精油(エッセンシャルオイル)
精油(エッセンシャルオイル)は、芳香植物の持つ有効成分を濃縮・精製して作られます。植物の花、葉、樹脂などから抽出された芳香性の高いもので、その植物の香りの本質ともいえます。アロマテラピーは、この精油に含まれる植物エネルギーをマッサージ・吸入・湿布・沐浴などの方法を用いて心身の不調を癒す自然療法です。
 
◆精油の効果と実践
[芳]=芳香浴、[吸]=吸入、[湿]=湿布、[全]=全身浴、[足]=足浴、
[手]=手浴、[半]半身浴、[マ]=マッサージ浴

精油名 効果効能 方法・注意点
イランイラン
Ylang Ylang
【バンレイシ科】
精神面:興奮を鎮め、気分を落ち着かせる
身体面:息切れ、呼吸の乱れを整える
[芳][全][半][マ]
肌に使用する際は濃度を低く
クラリセージ
Clary Sage
【シソ科】
精神面:ヒステリーや興奮を鎮める
身体面:ホルモンのバランスを整え、子宮の強壮に役立つ
[芳][全][半][マ]
妊娠中の使用は避けること
サイプレス
Cypress
【ヒノキ科】
精神面:気分を落ち着かせる
身体面:リューマチの傷みや筋肉の痙攣を押さえる
[吸][湿][全][足][半][マ]
妊娠中の使用は避けること
サンダルウッド
Sandalwood
【ビャクダン科】
精神面:鎮静作用
身体面:咽頭炎、咳、気管支炎、インフルエンザの改善
[芳][吸][全][手][マ]
香りが消えにくいので注意
シダーウッド
Cederwood
【ヒノキ科】
精神面:気分をリラックスさせる
身体面:呼吸器系の不調を和らげる
[吸][全][マ]
子供には使用しない方が無難
ジュニパー
Juniper
【ヒノキ科】
精神面:思考を明敏にする
身体面:むくみの改善に役立つ
[芳][湿][全][足][マ]
妊娠中の使用は避けること
スィートオレンジ
Sweet Orange
【ミカン科】
精神面:気分をリフレッシュさせる
身体面:便秘や下痢の改善に役立つ
[芳][吸][全][マ]
沐浴の際は植物油で薄めてから使用
ゼラニウム
Geranium
【フウロソウ科】
精神面:精神的疲労、ストレスを緩和する
身体面:更年期障害の改善に役立つ
[芳][湿][全][手][半][マ]
特になし
ティートリー
Ti(tea) Tree
【フトモモ科】
精神面:神経の強壮
身体面:皮膚のトラブル、ニキビ、吹き出物の改善
[芳][全][マ]
目に染みる傾向がある
ネロリ
Neroli
【ミカン科】
精神面:幸福感を呼び起こす
身体面:精神的ストレスからくる頭痛/偏頭痛の緩和
[芳][全][手][マ]
眠気を誘う作用がある
バジル
Basil
【シソ科】
精神面:記憶力や集中力を高め、頭脳を明晰にする
身体面:呼吸器系の不調の改善に役立つ
[芳][吸]
妊娠中の使用は避けること
パチュリー
Patchouli
【シソ科】
精神面:興奮した気分を落ち着かせる
身体面:食欲の調整に役立つ
[マ]
香りが消えにくいので注意
ブラックペッパー
Black Pepper
【コショウ科】
精神面:神経の強壮
身体面:便秘の改善に役立つ
[全][足][半][マ]
長時間の使用、多量の使用は避けること
フランキンセンス
Frankincense
【カンラン科】
精神面:精神を安定させ、集中力を高める
身体面:気管支炎の改善に役立つ
[芳][吸][全][マ]
特になし
プチグレン
Petitgrain
【ミカン科】
精神面:精神的疲労の緩和
身体面:頭痛を和らげ、安眠を促す
[芳][吸][全][マ]
特になし

冬はもちろん、夏も冷房で足先が冷たく痛むことがある。(28歳・OL)
 会社のお昼休みを利用して、洗面器に熱いお湯を足首が隠れるほど入れて、ジュニパーを2適たらして 15分間足浴しています。足にむくみが出た時にも効果があり、これからも続けて行きたいと思っています。全身浴ではややぬるめの湯で沐浴しますが、足浴では少し熱いと感じる程度の湯が効果があるようです。

仕事の疲れが残って、床に入ってからも2〜3時間寝付けない日が続く。 (35歳・女性)
 体は疲れきっているのに、目が冴えて寝付けない日にはアロマポットにグレープフルーツの精油を5滴たらし、芳香浴で床に就きます。気分がリフレッシュされ、安眠できます。マージョラムやネロリ等の精油も私に合っているようで、日によっていろいろな香りで芳香浴を実践しています。

キャリアオイル
 キャリアオイルとは、精油を薄めるためのオイルです。精油は芳香成分を高密度に含んだ大変刺激の強い液体なので、マッサージなどで直接皮膚に触れる時には、必ずこのキャリアオイルで希釈して使用します。また、キャリアオイル自体にも様々な効果があるので、お好みの精油とともに用いればアロマテラピーの世界がグーンと広がってきます。
精油名 精油方法 効果
アプリコットカーネル油 淡黄色、無臭 アプリコットの種から搾油 ミネラル、ビタミンを豊富に含む、天然の保湿剤。衰えはじめた肌の再生を促します。
アボガド油 淡黄〜暗緑色 アボガドの果実から抽出 エモリエント効果で肌を柔らかくする働きの高いオイル。妊娠線の予防として効果、 乾燥肌、肌荒れにも。
小麦胚芽油 無色〜オレンジ色 小麦胚芽を圧搾して抽出 ビタミンEを豊富に含む。酸化安定剤として他のキャリアオイルに加えて使用。 肌荒れ、老化肌、しもやけにも効果。
月見草油 無色〜淡黄色 マツヨイグサの種子から搾油 ガンマリノレン酸を多く含む。乾燥を防ぎ、炎症を押さえる働きがある。 アトピー性皮膚炎にも良いとされる。
グレープシード油 淡黄色〜黄色 ブドウの種から搾油した油を精製 リノール酸が主成分。肌に潤いを与え、老化を予防。脂性肌向き。
スィートアーモンド油 無色〜淡黄色 アーモンドの種子から搾油 蛋白質を多く含み、肌を癒し柔らかくする。どんな肌質にも合うので、 最も良く使われるキャリアオイル。
ホホバ油 無色〜黄色 ホホバの種子から搾油 ニキビと脂性肌・乾燥肌・湿疹など、肌質を選ばずに使える安全性に優れたオイル。