安全セミナー食の安全知識を動画で分かりやすく学べます

安全セミナー食の安全知識を動画で分かりやすく学べます

大人気のセミナーに新情報を加えて映像化しました!
この「食の安全セミナー」は、過去にたいへんな人気を博した日本創芸学院主催の東京で行われた教室セミナーが元になっています。 今回は野本健司先生に以前のセミナー内容に最新の事例を追加していただき、日本創芸学院のために新たに撮影したオリジナルの最新セミナーです。 野本先生のセミナーを初めて受ける方も、過去に受けたことがある方も、ぜひご受講ください。 セミナーの合計時間は7時間以上、教室セミナーなら約3回分の講義をご覧いただけます。
動画の内容は4章構成です
・第1章 食の安全を知ろう
・第2章 食品表示を学ぼう
・第3章 食品添加物を考える(基礎編)
・第4章 食品添加物を考える(応用編)
※画面下部にて、一部無料公開映像と各章の詳細もご覧ください

パソコンやスマホからいつでもどこでも視聴することができる、「便利でためになる」動画セミナーをぜひご受講ください。
食の安全セミナー風景
大人気のセミナーに新情報を加えて映像化しました!
  この「食の安全セミナー」は、過去にたいへんな人気を博した日本創芸学院主催の東京で行われた教室セミナーが元になっています。 今回は野本健司先生に以前のセミナー内容に最新の事例を追加していただき、日本創芸学院のために新たに撮影したオリジナルの最新セミナーです。 野本先生のセミナーを初めて受ける方も、過去に受けたことがある方も、ぜひご受講ください。
セミナーの合計時間は7時間以上、教室セミナーなら約3回分の講義をご覧いただけます。
動画の内容は4章構成です
・第1章 食の安全を知ろう
・第2章 食品表示を学ぼう
・第3章 食品添加物を考える(基礎編)
・第4章 食品添加物を考える(応用編)
※画面下部にて、一部無料公開映像と各章の詳細もご覧ください

パソコンやスマホからいつでもどこでも視聴することができる、「便利でためになる」動画セミナーをぜひご受講ください。
食の安全セミナー風景

この動画セミナーで学ぶと…

1.食の安全性を自分で判断できる!

国産なら安全安心という漠然としたイメージを持っていませんか? 動画では、「国産とはそもそも何か」といった基本から、輸入食品の問題点まで学べるので、 正しい知識が身につき、安全な食材かどうかを自分で判断できるようになります。

安心できる食材かどうか

2.食品表示を見て食材を賢く選べる!

スーパーで手に取った商品の食品表示ラベルを見ていますか? 動画では、食品表示ラベルの読み方を実際の商品を例に勉強していくので、 すぐに買い物に役立てることができます。 リスクの高い商品を避けられるので、より安心安全な食材を選べる知識が身につき、あなたの家族の健康に役立ちます。
安心できる食材かどうか

3.食品添加物の正しい知識が身につく!

食品添加物とは何か?食品添加物は危険なのか?といった疑問や、 欧州で子供の成長と注意能力に悪影響を与えるという検証結果が出ている「合成着色料」などの 避けるべき添加物まで、食品添加物の正しい知識が身につけられます。


安心できる食材かどうか

4.子どもが気をつけたい食材がわかる!

子どもが好きな食材やお菓子類を中心に、どのような添加物がどのような目的で使用されているのかを勉強していきます。 特に、子どもに人気のあるウィンナー、ハム、ベーコンに使われる毒劇物の「亜硝酸塩」については、実際の商品を例にどのような問題があるのかを徹底解説していきます。摂取の基準値も詳しく学べるので、子どもの健康を守り、安心して食事を楽しむことができます。
安心できる食材かどうか

動画セミナーの一部をご紹介!(無料)

画面下の収録内容から各章をクリックすると無料動画をご覧いただけます。
動画購入前にこちらの動画が再生できるかをご確認ください。

動画セミナー収録内容

動画合計時間:7時間7分
全4章(総チャプター数:52)
※各章をクリックすると無料動画を視聴できます。

合計時間:1時間6分 チャプター数:13
合計時間:1時間43分 チャプター数:11
  • 2-1はじめに(一部無料公開中)
  • 2-2食品表示は国によって違う
  • 2-3-1原産国と原料の産地は別
  • 2-3-2原産国と原料の実例
  • 2-4食品表示は容器包装されたものだけに適用
  • 2-5“名称”欄は規格の名前
  • 2-6原材料は重量の多い順に表示
  • 2-7遺伝子組み換え表示
  • 2-8アレルゲン表示
  • 2-9栄養成分表示
  • 2-10その他の表示
合計時間:2時間17分 チャプター数:11
  • はじめに(一部無料公開中)
  • 3-1食品添加物ってなあに?
  • 3-2実際の添加物を見てみよう
  • 3-3-1添加物 香料
  • 3-3-2添加物 甘味料、酸味料
  • 3-3-4添加物 乳化剤、増粘剤
  • 3-3-5添加物 酵素添加剤
  • 3-4-1どのくらい食べているの?-1
  • 3-4-2どのくらい食べているの?-2(一部無料公開中)
  • 3-5添加物の種類はどのくらいあるの?
  • 3-6日本は添加物天国なのか?
  • 3-7食品添加物は危険なの?安全なの?
  • 3-8避けた方が良い添加物は?
合計時間:1時間59分 チャプター数:15
  • 4-1はじめに(一部無料公開中)
  • 4-2-1クッキー、ビスケットに使われる添加物
  • 4-2-2チョコレート類に使われる添加物
  • 4-2-3煎餅、あられに使われる添加物
  • 4-2-4飴、グミに使われる添加物
  • 4-2-5ポテトチップ、スナックに使われる添加物
  • 4-2-6コンビニスイーツに使われる添加物
  • 4-2-7駄菓子に使われる添加物
  • 4-3-1ウインナーやハム、ベーコンに使われる添加物
  • 4-3-2食事用ウインナー類に使われる添加物
  • 4-3-3子ども用ウインナー類に使われる添加物
  • 4-3-4ハムやベーコンに使われる添加物
  • 4-4はんぺんやさつま揚げに使われる添加物
  • 4-5豆腐類に使われる添加物
  • 4-6コンビニ食品に使われる添加物

※購入後にすべてのチャプターがご覧いただけます。
※動画は2020年9月30日時点での最新情報です。

講師

野本健司
日本創芸学院「ナチュラルフード講座」「健康食コーディネーター養成講座」講師。 生活クラブ生協神奈川で理事などの役員を務め、「食の安全を考える会」代表となる。 小学校環境教育アドバイザー、川崎市消費者行政センター「くらしのセミナー」講師など幅広く活動。

新発売記念特別価格!
35,000円 → 29,800円(税込み)
通常価格より5,200円割引

お申込締め切り
2021年4月4日まで
商品番号:440501
収録時間:7時間7分
詳細: 第1章 食の安全の基本を知ろう(1時間6分)/ 第2章 食品表示を学ぼう(1時間43分)/ 第3章 食品添加物を考える基礎編(2時間17分)/ 第4章 食品添加物を考える応用編(1時間59分)

よくある質問

日本創芸教育グループの日本カタログショッピング株式会社が運営している動画コンテンツの有料配信サービスです。 スマートフォン、パソコン、タブレット端末等でストリーミング配信をお楽しみいただけます。 ※Wi-Fi環境かデータ通信量の制限の無い端末での視聴がおすすめです。
利用規約を遵守することを了承いただける方になります。 利用規約はこちらから確認ください 利用規約はこちら>>>。 購入時に、利用規約に同意いただきます。
クレジットカード決済のみとなります。
返品返金はできません。
DVDの販売はありません。配信のみとなります。
購入後にホームルーム内で視聴ができます。 動画購入後に、ホームルーム内に動画マイページが作成されます。 動画マイページより購入後すぐに視聴できます。